【専門家監修】 産後の骨盤矯正って受けた方がいいの?

出産後、「骨盤矯正って必要?」「自然と戻るんじゃ?」と思っている方も多いかもしれません。

 

実は、産後の骨盤はかなりの負担がかかりそのままにしておくと腰痛や肩こりの不調の原因や体型の悩みにつながってきます。

 

今回は、「産後に骨盤矯正を受けないかったら起こりやすい5つのこと」
について。わかりやすくお伝えしていきます!

 

骨盤の歪みや開きがそのまま残る・・・

出産時に骨盤は大きく開き、さらにホルモンの影響で靭帯も緩みが出ます。

 

そのまま放置しておくと、骨盤が歪んだ状態で固まり、体全体のバランスが崩れやすくなります。

 

さらに、あまり知られていませんが骨盤が歪むと同時に
顔の歪みを作り出し顔までも歪んだり大きくなったりしていきます。

 

✔️お尻が大きくなったように感じる
✔️下腹がぽっこり出て戻らない
✔️妊娠前より顔が大きくなった
こういった変化も、骨盤が開いている事が原因かもしれません!

 

体型や体重が戻りにくくなる・・・

出産による骨盤の歪みや開きは、スタイルなどの見た目にも影響します!!
✔️「妊娠前のズボンが入らない」
✔️「顔が大きくなった気がする」
✔️「体重は戻ったのに腰回りの体型が戻らない」
✔️「足が以前より太くなった」
✔️「後3キロが落ちない」
といった事は、骨盤が正しい位置に戻っていないかもしれません!

腰痛・肩こり・恥骨の痛みなど不調が常態化・・・

産後の骨盤が歪んだり開いた状態だと立ち方や歩き方、姿勢も崩れやすく肩や腰などに負担がかかります。
また、赤ちゃんのお世話で前かがみの姿勢になることも多くその負担から
恥骨や尾てい骨の痛みが長引いてしまうことも・・・
「産後はしょうがないよね」と無理して我慢していると慢性的な不調につながってしまいます。

尿漏れ・冷え・むくみが起きやすくなる・・・

骨盤にとって重要な役割をしている筋肉があります。
それが「骨盤底筋群」です。内臓や子宮を支えています。
骨盤が整っていないと骨盤底筋群がうまく働かず、

 

✔️尿漏れ
✔️下腹部のたるみ
✔️下半身の冷え
✔️足や顔のむくみ
などの女性特有のお悩みが引き起こされやすくなります。

自律神経の乱れから精神的な負担により不調にも・・・

 

骨盤の歪みは、全身の骨格の歪みを引き起こし睡眠の質や呼吸量の低下などにより
自律神経の乱れとなり心身の不調につながります。

 

✔️寝つきが悪くなる(寝てもすぐに目が覚める)
✔️小さな事でイライラしやすい
✔️気分の上がり下がりが激しくなる
✔️朝からだるさが抜けない

 

といったメンタル面の不調などにもつながります。

【産後の骨盤矯正は贅沢ではありません!】

自分と赤ちゃんの体を大切にすること。

意外と知られていませんが、お母さんの体の状態がお子様の成長や夜泣きなどにも関わっていきます。
また、産後のケアは半年以内がベストですが、1〜2年経っても遅くはありません!
そのままにしておくと後々体への負担が増大していきます。

✨産後の骨盤ケアはこれからの未来へのプレゼントです✨

 

忙し良い毎日かもしれませんが、ご自身の未来のために
「骨盤」のケアのこと考えてみませんか?

 

 


この記事をシェアする

関連記事