気温差と自律神経

こんにちは!

糟屋郡志免町・宇美町・須恵町で腰痛、肩こり、頭痛を改善する治療院

志免町整骨院の馬場です(^^)

 

最近は寒かったり、暖かくなったり気温の変化が激しいですね。

気温差のはげしい時期は、自律神経が乱れやすくなります。

風邪をひいたり体調をくずす人も多いでしょう。

冬の寒さに体が慣れているころに急に暖かくなると体が油断します。

その翌日にまた冷え込んだりすると、風邪をひくこともあるでしょう。

このように昨日と今日との気温差も体への負担となりますが、

朝晩と日中の気温差も体の負担となってきます。

特に、体調をくずしやすい人は・・・

自律神経のバランスが乱れているかもしれません。

 

自律神経って何?と思われる方のために

自律神経についてお話します!

 

自律神経 とは、人間が生きていくために

無意識のうちに心身の機能を調節してくれる神経です。

手や足はあなたが意識をして動かしますよね。
しかし心臓は、動かそうと意識しなくとも勝手に動いてくれています。

これは自律神経が心臓を動かしてくれているからなのです。

同様に、胃腸も食べ物を食べれば自動的に消化し、栄養を吸収してくれます。
呼吸も、寝ている時でも自動的に行われます。
運動すれば自動的に心拍が上がり、リラックスすれば下がります。
汗も体温に合わせて勝手に分泌されます。

これらはすべて自律神経が調節しているのです。

 

次回、また自律神経についてお話したいと思います!

お楽しみに(*^^*)


この記事をシェアする

関連記事